86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

            高齢介護係長    谷   幸 拓          矢 部 文 治    総務防災課長            教育総務係長    青 木 理 佳          青 木 一 広    健康長寿課長          飯 塚 雄 一  6 書  記  議会事務局長 永松宏一  7 傍聴人   町民2名、毎日新聞社、共同通信社、神奈川新聞社  8 議  題  (1)ウクライナ避難民

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

2022年3月以降、日本が受け入れたウクライナ避難民は7月下旬時点で1600人を超えました。1982年から2021年までの約40年で日本政府が認定した難民の数である915人を僅か4か月で超えたとのことです。日本ウクライナ避難民受入れは迅速に行われ、公的な支援も手厚いとの評価で、鎖国として批判される日本難民政策が変わる契機になるかもしれません。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

2点目、ロシアによるウクライナ侵攻が世界的な問題となる中、大和市は祖国から避難を余儀なくされたウクライナ避難民を対象に、大和市での生活を希望する人に市営住宅を無償提供することを決定しました。実際に大和市に避難したウクライナ避難民はいらっしゃるのでしょうか。  3点目、ウクライナ避難民で定住を希望される方には、仕事のあっせんなど生活基盤への支援も必要となりますが、その構想はあるのでしょうか。  

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

◆(高久委員) 国際化に関連して、ウクライナ避難民受入れに手上げしたと思うが、本市ウクライナ避難民がいるかどうかについてと受入れの流れについて教えてほしい。 ◎国際男女共同参画課長 現在、本市ウクライナ避難民の方がおり、出入国在留支援庁からの依頼で受け入れた。 ◆(高久委員) 人数を教えてほしい。 ◎国際男女共同参画課長 神奈川県が公表しており、3人である。

小田原市議会 2022-06-22 06月22日-07号

次に、過去に、小田原城に関して市の事業収入の一部を国際紛争人道支援等に充てたことがあるのかとの質問がございましたが、調べた限りになりますが、小田原城で実施した今回のウクライナ避難民支援と同様の事例はございません。 次に、小田原城天守閣カラーライトアップを活用したことに関して同様の事例があるかとの質問がございました。

愛川町議会 2022-05-19 05月19日-02号

ウクライナ避難民に対する支援についてです。 ロシア軍によるウクライナ軍事侵攻が開始されてから約2か月が経過しました。その深刻な事態から、ウクライナ国民の多くの人たち国民への避難を余儀なくされたため、公営住宅などの受入れといった支援を表明する自治体も増えています。 そこで、本町において、こうした避難民に対し、町営住宅の提供や生活支援などの受入れに向けた準備を進めていく必要があると思います。

小田原市議会 2022-03-04 03月04日-04号

今朝のニュースでは、ウクライナから国外に逃れた避難民が100万人を超えたとの知らせがありました。また、テレビの映像では、瓦礫と化したウクライナのまちや、けがを負った市民の映像がたくさん流れています。 私たちは大きな時代の変わり目に立っていると言えます。冷戦の時代に、米ソという大国のにらみ合う時代は、その後、ベルリンの壁の崩壊、ソ連の崩壊となって、自由を掲げるアメリカが残り、1強の時代となりました。

寒川町議会 2018-09-03 平成30年第1回定例会9月会議(第3日) 本文

特に正月より1カ月間は、周囲の道路も大渋滞となるほど寒川町に観光客参拝客の方が来られるわけですが、こうしたタイミングで震災が発生した場合、通常の町民向け対策を超えた避難民が発生することが予測されます。そのような事態に対して、町としては、どのような対策を考えられていますでしょうか。            

藤沢市議会 2016-12-09 平成28年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

さらに首都ジュバだけで4万人もの避難民が生まれたと言われているということであります。  首都ジュバ戦闘がおさまった後も、戦闘は周辺の南部、エクアトリア地域に広がり、政府軍政府系民兵エクアトリア人の住民に対する殺りく、略奪、レイプ、誘拐を行っている。鶏を殺すように子どもたちを殺していたと避難民は証言しているということです。  

小田原市議会 2015-06-22 06月22日-04号

その中で、特に発災による家屋倒壊火災によって家を失う可能性が高く、避難民長期滞在が予測される地震災害における広域避難所について幾つか伺ってまいります。 初めに、地域防災計画における避難計画には、「市は、災害時に安全かつ迅速に避難誘導が行えるよう、自主防災組織による避難計画の策定について必要な助言や指導を行います」とされています。

綾瀬市議会 2015-06-15 06月15日-02号

我々の連隊は、敵が上陸すると同時に南下して敵を水際で撃滅する任務を持っているが、しかし、敵上陸とともに、東京都の避難民が荷車に家財を積んで北上してくるだろう。当然、街道の交通混雑が予想される。こういう場合、我が80両の中戦車は戦場到着までに立ち往生してしまう。どうすればよいか、こういう質問をしたわけです。高等な戦術論ではなく、ごく常識的な質問である。